このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2017年 11月 13日
The Basics の 楽しみ方Basic(基本)のおさえ1.線フリーハンドで等間隔に線を引いて線の最後を到達点...
2017年 10月 18日
自分の心が嬉しくなるような形と色と感触の饗宴 それが あなたらしい絵 です。定期開催絵画教室創美創心の描くことが楽...
2017年 04月 10日
手作りのものを頂くとジ~ンと胸が熱くなります。作ってくださっている様子が目に浮かんで、その思いが伝わってきます。メ...
絵を描くことが楽しくなるメソッド1~線を引く人生の楽しみに絵を描く時は、上手いか下手かなんて気にしません。自分が描...
2017年 04月 04日
描くことが楽しくなるメソッド8 ~ 手段を選ぶ描きたいと思ったものを、どのように表現しましょうか?咲き誇る花を見て...
2017年 03月 30日
描くことが楽しくなるメソッド7~演出(友人の誕生日に贈りたいのです。)かすみ草自分が心惹かれたものを際立たせる演出...
2017年 03月 29日
かんたん かんたん 奥行き表現描くことが楽しくなるメソッド6ですよ~!例えば新幹線で富士山を見て、ちょっとスケッチ...
2017年 03月 22日
敬愛する方を描いているうちに、何度でも自分の手でよみがえるようになった。いつでも、どこでも自分が描きさえすればよみ...
2017年 02月 21日
描くことが楽しくなるメソッド(高橋メソッド)4きょうは単純化と背景です簡単な形にシンプルな着彩、何かほっとしますね...
2017年 02月 19日
描くことが楽しくなるメソッド2 ラナンキュラス(透明水彩) ...
2017年 01月 21日
人物クロッキーは日頃から人体の構造を理解し、 骨格を描くつもりですばやく鉛筆を走らせるポーズの特徴をつかみ、...
2017年 01月 10日
鉛筆の硬さか22段階 描くものや画想に合わせて硬さを選ぶ。4Bくらいが描きやすい。細かいタッチが好 ...
定期開催絵画教室創美創心と「The Basics」の楽しみ方と遊月